28日は「間部公をたたえる会」の総会、「杢右衛門さん」とは?
6月28日は「間部公をたたえる会」の総会でした。間部公とは、第7代鯖江藩主だった詮勝(あきかつ)公のこと。会では毎年、公を祀る「松阜神社」での顕彰祭、菩提寺である「萬慶寺」での法要、小学校での殿様学習会などを行っています。
鯖江藩は5万石の小藩ながら、詮勝公は江戸幕府の第11代将軍・家斉に抜擢されて「西丸老中」を務め、さらに幕末、大老・井伊直弼の下で再び老中に復帰、朝廷から日米修好通商条約調印の勅許を得る工作や、一橋派や尊皇攘夷派を弾圧する「安政の大獄」の実務を担いました。有名な吉田松陰は詮勝公の暗殺を企てた罪で処刑されたわけですから、まさに“松陰が狙った男”です。
配られた資料には、年間行事の中に「杢右衛門法要」とありました。不勉強で知らない名前だったので質問したところ、かつて横領を問われて処刑された重臣・平柳杢右衛門とのこと。代が移った後、冤罪だったことが解ったことから、藩は冤罪に陥れた人物の子孫たちに追放の処分を下し、墓を建立したというのです。
この日の総会では、決算、予算案の提案に先立ち、役員人事も発表され、現会長の岸松茂氏の会長退任と顧問就任、また、鯖江公民館長をこの春で退任した宇野徳行氏の新会長就任などが承認されました。鯖江地区の市議6人全員も理事に入りました。市の広報誌「広報さばえ」がちょうど今月号の巻頭見開きで“間部特集”をやっています。当時のことが解り易くまとめてありますので、ぜひご一読を。
投稿者プロフィール
最新の投稿
国民民主党の活動2025年2月13日「建国記念の日」の11日は、国民民主党の党大会でした
こども塾2025年1月26日今回の「さばえ週末こども塾」、食事後は本町の真宗大谷派「本法寺」さんに
保護司活動2025年1月18日ケース・スタディだけなのに、保護司の活動を実感
市議活動2025年1月15日私は63歳、鯖江市は70歳になりました
シンプルでカスタマイズしやすいWordPressテーマ
※この表示はExUnitの Call To Action 機能を使って表示しています。投稿タイプ毎や各投稿毎に独自の内容を表示したり、非表示にする事も可能です。
ビジネス向けWordPressテーマ「Johnny」はシンプルでカスタマイズしやすいテーマです。ぜひ一度お試しください。
ビジネス向けWordPressテーマ「Johnny」はシンプルでカスタマイズしやすいテーマです。ぜひ一度お試しください。