市議会「3月定例会」初日、副市長を一人から二人に増員する「議案第19号」に反対票を投じました
3月21日は「3月定例会」の初日。「先議=会期の冒頭で決議すること」が必要な議案が数多くあり、本会議で理事者(市役所)による提案理由を聴いてから、議員はそれぞれ自分が所属する委員会に散って議案を審議、その後、本会議での採決となります。
この日、大きく意見が分かれたのは、副市長を一人から二人に増員する「議案第19号」で、副市長の現在の仕事を二人で分担すれば、より問題解決のスピードが上がるとの説明がありましたが、私は反対票を投じました。その人件費だけで任期4年間の報酬に(退職金含めて)6,000万円ものお金を投じるわけです。しかし、結果は賛成11、反対8の3票差での可決となりました。
しかし、こんな重要案件、いきなり採決ではなく、もっと時間をかけて議論すべきです。その中で初めて、副市長の在り様、その仕事の中身を捉え直すことができて、そこから本当に増員が必要か、コストパフォーマンスは?、といったことも見えてくるわけですから。その上で採決しなくては。
何人もの議員が賛成の討論に立ちましたが、副市長の仕事のボリュームを総括することなく、「新しいことに踏み出すのであれば賛成」、「仕事が分担されることで諸課題の解決が早くなる」と言うだけでは、そのメリットの説明としては不十分でしょう。
そして…。仕事は人です。副市長を増員した方が良いというのであれば、こういう送り出し方はないでしょう。新しい副市長が仕事しやすい環境を整えてから送り出すべき。議会の意見が二分されるような状況、嵐の中に放り出すようなことをするのはなんとも無責任な話です。
当日の様子は「鯖江市議会」のYouTubeチャンネルで!
投稿者プロフィール
最新の投稿
国民民主党の活動2025年2月13日「建国記念の日」の11日は、国民民主党の党大会でした
こども塾2025年1月26日今回の「さばえ週末こども塾」、食事後は本町の真宗大谷派「本法寺」さんに
保護司活動2025年1月18日ケース・スタディだけなのに、保護司の活動を実感
市議活動2025年1月15日私は63歳、鯖江市は70歳になりました
シンプルでカスタマイズしやすいWordPressテーマ
※この表示はExUnitの Call To Action 機能を使って表示しています。投稿タイプ毎や各投稿毎に独自の内容を表示したり、非表示にする事も可能です。
ビジネス向けWordPressテーマ「Johnny」はシンプルでカスタマイズしやすいテーマです。ぜひ一度お試しください。
ビジネス向けWordPressテーマ「Johnny」はシンプルでカスタマイズしやすいテーマです。ぜひ一度お試しください。