鯖江地区の保護司会に初めて出席
1日の土曜日の夜は、鯖江地区の保護司会でした。新旧入れ替わりの顔合わせの会ですが、前半は森本前会長による講演が行われ、テーマは「地域で作るまちづくり計画」。そうしたグランド・デザインの中で、我々保護司会がどんな役割を担っていくのか、それも考えなければならないわけです。
後半は、退任される4人の方には感謝を、新任の3人が抱負を述べる会になりました。退任される方の中には、20年の長きにわたってその任を務められた方もいます。4人を代表して、蓑輪さんに新任の手鹿会長から記念品などが贈られました。
その後の会食の中で先輩の方々から、これまでの活動の流れ、これからの活動、また、具体的にどうやって立ち直りを支援していくのかなど、有意義な話を聴くことができました。鯖江地区の保護司の定員は30人ですが、まだ1人足りないとのこと。とにかく足手まといにならないようにしないといけません。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 保護司活動2025年1月18日ケース・スタディだけなのに、保護司の活動を実感
- 市議活動2025年1月15日私は63歳、鯖江市は70歳になりました
- ニュース2025年1月1日謹賀新年
- こども塾2024年12月22日スタッフの席が…。年末の「こども塾」で餅つきを
シンプルでカスタマイズしやすいWordPressテーマ
※この表示はExUnitの Call To Action 機能を使って表示しています。投稿タイプ毎や各投稿毎に独自の内容を表示したり、非表示にする事も可能です。
ビジネス向けWordPressテーマ「Johnny」はシンプルでカスタマイズしやすいテーマです。ぜひ一度お試しください。
ビジネス向けWordPressテーマ「Johnny」はシンプルでカスタマイズしやすいテーマです。ぜひ一度お試しください。